島関係

島ラボ第2講 11月9日

11月9日(土)北木島豊浦ふれあい会館で島ラボの第2講が開催されました。第2講の講師は、映像作家の吉川寿人氏。7年間豊浦地区に7年間移住していた経験の持ち主です。島を題材としたドキュメンタリーが撮りたいと島に移住されました。 島暮らしをリス...
防災関係

体験!タコ釣りゲーム

11月4日(月)ハーモニーネット未来主催の「科学の祭典」が浅口市のビッグハットで開催され、明日への架け橋kasaokaへもお声がけいただいたので参加しました。 防災教室で一緒にやっている増岡さんが防災ブースを出すので明日への架け橋の活動展示...
後援会新聞

まず!やってみる!新聞 第2号 2024.11.1

10月2日に9月議会が終わり、あっという間に11月になっていました。10月中にはと思っていた新聞ですが・・。すみません。暑い暑いと口癖のように言っていたのが、今度は朝晩がかなり冷えてきています。皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申...
島関係

島ラボin北木島始動! 第1講開催

今年初めて実施する「笠岡諸島地域共創プログラム」通称「島ラボ」第1講を10月26日(土)・27日(日)の2日間で実施。4回講座の初回と言うことで、地域を体感するミニツアーを実施、その後産業観光コーディネーターとして北木島でも開催実績のある赤...
議会関係

9月議会一般質問を振り返る

9月11日から代表質問5会派、12日個人質問3名、13日個人質問3名、17日個人實問3名。合計14名の議員が質問をされました。現在の専らの話題は「財政難」「笠岡も夕張みたいになるの?」そして、市長は市内を「財政説明に日夜回る」賛否両論。「市...
産業関係

9月議会個人質問(議事録)

9月13日(金)に9月議会一般質問3日目、3番目として質問させていただきました。今回は、南海トラフ臨時情報が発令され、南海トラフの前兆が来たという危機感からの「地域防災」についての質問と、この夏も猛暑の中を草刈り作業をされていらっしゃる方々...
島関係

せとうち六島塾 第2講

せとうち六島塾の第2講を10月19日(土)・20日(日)に開催されました。19日は、六島小学校で六島いきいきフェスティバルが開催され小学生2人と交流を深めました。午後からは六島へUターンされて1年が経過した三宅勇人氏が「ワイン栽培」のプレゼ...
島関係

せとうち六島塾 第1講

六島まちづくり協議会主催の「せとうち六島塾」が昨年に引き続き2年目の取組となります。参加者は東京・横浜・赤穂・倉敷等から特に今回は若い女性の参加者がほとんどでした。第1講を9月14日・15日の2日間で開催。島の関係人口づくりをメインテーマに...
議会関係

9月議会の個人質問を提出

9月2日開会で始まった令和6年度9月定例会ですが、個人質問の通告が4日(水)12時までということで、10時ごろに議会事務局に個人質問の通告書を提出しました。9名中6番目ということで9月13日(金)の3番目の登壇の予定です。時間は前のお二人の...
議会関係

6月議会の個人質問(YOUTUBE)

6月議会の個人質問様子がYOUTUBEにUPされました。