笠岡湾干拓臭気対策について

7月8日(火)13時30分~16時の日程で笠岡湾干拓臭気モニターツアーが開催されました。私は、次週7月15日(火)に参加申し込みをさせていただきました。

 丁度昨日7月7日に市民の方から干拓の臭気対策についての切実な要望があり、午前中は干拓を回ってみました。今日は風向きのせいもありあまりにおいはありませんでした。
 改めて、現状を見ながら牧場の配置図と頭数を調べました。

干拓地内の畜産農家と保有頭数

先日設置された臭気防止ネット

7月8日から実施されているのはこちらです。

笠岡湾干拓地の臭気対策強化へ/市民対象にバスツアー【岡山】(TSCテレビせとうち) – Yahoo!ニュース

募集等については・・。
【6月2日から募集開始】笠岡湾干拓地バスツアー – 笠岡市ホームペー 

※市の臭気対策については疑問に思うところが多いです。
モニターツアーのニュースを見ても「共存」とかいう表現では何も解決しない。「共存」というレベルの臭さではない。

〇これまで臭気対策ということで10年以上やっているのに、ここで改めて笠岡市役所内の各部署の若手を集めてプロジェクトチームでロードマップを作る。これまでのことは何だったのか?
〇メンバーの中に専門家がいない中でどういった効果を期待するのか。
〇過去に担当として携わった職員をメンバーに入れているのか?
〇臭気対策の担当部長・担当課長も今年の人事異動で変わっている。課長にあってはこの3年、毎年変わっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました