笠岡工業がどこかと統廃合するのかと思ったら・・。

Uncategorized

 笠岡市内の笠岡工業高校が2年続いて定員の100名を切ったことで、高校再編の対象になったのが昨年の話で、たぶんもととも笠岡商業と工業が一緒で笠岡商工業という時代もあったので、商業と統合するのかと思っていたら、なんと!市内の県立高校3校(普通科・商業科・工業科)が統廃合されることになった驚きはかなり市内に走った感がある。

 しかし、よく聞いてみると平成31年(2019年)~平成40年(2028年)岡山県の高等学校の教育体制整備実施計画によると、すでにその部分が明記されていた


教育体制整備に当たっての考え方として
一つの自治体に複数の公立全日制高校がある場合は、その自治体内の複数校で、一つの自治体に公立全日制高校1校のみの場合は、近隣の自治体にある公立全日制高校を含めた複数校で学校や学科等の配置を検討と明記されている。

工業高校が2年続けて100人を切ってるので再編対象。自治体内で3校あるので3校で検討することになるらしい。笠岡高校も令和6年度極端に在籍生徒数が減少している。
最初の段階から3校を1校という計画はあった。そこに普通科の激減が加味されて3校を1校となったのではないか。もともと、普通科は定員を令和3年度に減らしている経過がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました